NO | 0535 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ イシミカワ ◆ | |||||||||||||||||
画像 |
|
|||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||||||||||
実の画像 |
|
|||||||||||||||||
コメント | 川縁の斜面などやや湿気の多い場所で時々見かけます。 花の頃は忘れており、青い色の実がなるといつも思い出してしまいます。 実は、白っぽい緑色から紫、青色に変化しているようです。 三角形の葉からはソバを思い出しますが、タデ科です。 画像は10月下旬のもので、葉っぱが黄色に紅葉しています。 葉はママコノシリヌグイにも似ているような...、また茎にはトゲがありました。 托葉(たくよう)は、ママコノシリヌグイやナンテンハギにも見られる。 |
|||||||||||||||||
見られる時期 | 花:7月〜8月 、 実:9月〜10月 | |||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||||||||||
管理情報 | 季節: 7月 ・ 8月 ・ 夏 花色: ?色 |