■ Windows10 スタートメニューに「よく使うアプリ」を表示させる
【 1-概要 (前置き) 】
 スタートメニューに「よく使うアプリ」が表示されると、Windows 10の機能全体として使いやすい。

 しかし新規インストール後、暫く使用しても「よく使うアプリ」が表示されない。
 "あれ...?" と思って調べてみると、「よく使われるアプリを表示する」がOFFとなっていた。
 インストール時に無意識にOFFにしたのだろうか!!

 * Windows10になってから、従来のWindowsでは「コントロールパネル」に配置されていたと思う機能が、
    「コントロール・パネル」とスタートメニューの「設定」と両方に分離したようなイメージになり、探しにくい。
    とりあえず、ここで書き留めておくとすぐに思い出すであろう。

◆ 手順 ◆

 1. 「 スタート」メニューより、設定(ギヤーマーク)を選択する。

 2. 「Windowsの設定」画面で「個人用設定」を選択する。
      


 3. 「スタート」を選択する。
    


 4. スタートの中の「よく使われるアプリを表示する」をONにする。