NO | 1133 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ ヨシ ◆ | |||||||||
画像 |
|
|||||||||
|
||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||
実の画像 | なし | |||||||||
コメント | 沼地などでよく見かけるイネ科の植物。 いくつかの種類があるとのこと。 秋に穂を実らせる。 正しくは「アシ」であるが、「アシ」は悪しに通じるので、良しと呼ぶようになったという説もある。 したがって、「アシ」と「ヨシ」は呼び方が異なるだけで、同じもの。 ススキやセイバンモロコシの葉は、中央に白い筋がある。 一方で、ヨシ(アシ)は、中央の白い筋は無い。 |
|||||||||
見られる時期 | 7月〜10月 | |||||||||
|
||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||
管理情報 | 季節: 9月 ・ 10月 ・ 秋 花色: 黄色 ・ 茶色 |