NO  0245
名前   ピラカンサス 
画像

追加の画像
実の画像
   
コメント  秋に赤や黄色の実を多数つけるので、花より実のほうで馴染みが深いお花ですね。
 5弁の白い花が一杯です。
 白い花が多数咲いている様子は、少しユキヤナギにも似ていませんか?
 
 検索では、ピラカンサは総称で、複数の種類があるのでピラカンサスと言われています。
 以前は、赤い実を「トキワサンザシ」、黄色の実を「タチバナモドキ」としていましたが、
 黄色の「トキワサンザシ」もあるとのことです。

 正確には葉の様子で同定することになりそうです。
 葉の幅は、タチバナモドキは狭くトキワサンザシは広い。
 タチバナモドキは、葉の裏面に綿毛が密集する。
 などとなっているが、中間のものもあり未だにはっきりしない。

 ここでは無理に分けないで、ピラカンサス(総称)とし、トキワサンザシとタチバナモドキは
 別名と言うことにします。
 
 尚、インド原産の「ヒマラヤトキワサンザシ:別ページ」という名前も検索される。
 しかし、識別するにはどれも難しい。


 
見られる時期  5月、実は秋10月〜1月

似たお花
コデマリ トキワサンザシ
関連する
お花など
 
ユキヤナギ ガマズミ ナナカマド   
   
管理情報  季節: 5月 ・   、実(10月 ・ 11月 ・ 12月)
 花色: 白色