NO | 1086 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ ハルザキヤマガラシ [ 暫定 ] ◆ | |||||||||
画像 |
|
|||||||||
|
||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||
実の画像 | なし | |||||||||
コメント | アブラナ科で、春に4弁黄色の花を咲かせる。 3〜5月頃に河川敷などで良く見かけるナノハナよりはやや小さめ。 検索では、明治時代に渡来したと書かれている 「ハルザキヤマガラシ :暫定」です。 別名:セイヨウヤマガラシで、都市部の空き地などで広がっているようです。 高山の在来種ヤマガラシと良く似ており、ハルザキヤマガラシは侵略的外来種として扱われるようです。 |
|||||||||
見られる時期 | 4月〜6月 | |||||||||
|
||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||
管理情報 | 季節: 4月 ・ 5月 ・ 6月 ・ 春〜夏 花色: 黄色 |