NO | 0189 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ ニッコウキスゲ ◆ | |||||||||||
画像 |
|
|||||||||||
|
||||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||||
実の画像 |
|
|||||||||||
コメント | ユリ科のニッコウキスゲです。 日光地方で多く見られるので、この名前になったそうです。 高原に群生して咲いていると、見事な光景で心が和みますね。 一ヶ月近く咲いているようですが、真の見頃は一週間ほどかもしれません。 下の画像は、長野県霧ヶ峰地区で撮ったものです。 かなり古い画像で群生している野原の中で撮りましたが、近年は保護活動の関係で、 群生している中には直接入れなくなっているようです。 追加画像の3枚目は、白馬五竜高山植物園で久しぶりに撮ったニッコウキスゲです。 ニッコウキスゲに良く似たもので、ムサシノキスゲが東京都府中市の都立浅間山公園で見られるという。 見られる季節は5月頃のようです。 |
|||||||||||
見られる時期 | 7月 | |||||||||||
|
||||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||||
管理情報 | 季節: 7月 ・ 夏 花色: 黄色 |