NO | 1333 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ シオデ ◆ | |||||||||
画像 |
|
|||||||||
|
||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||
実の画像 |
|
|||||||||
コメント | 山中で見かけるツル状の植物。 聞き慣れない名前で、名前の由来は諸説あるが詳細は不明。 サルトリイバラ科とのこと。 雌雄異株の多年草で、葉は卵状楕円形で、5,6本目立つ葉脈がある。 葉の付け根辺りから長い巻きひげが出て、他の植物に絡みつく。 夏に目立たない黄緑色の花を咲かせる。 実は、初めは緑色で次第に黒くなり、、秋の10月頃に直径 1cm程の黒い実が成っていました。 今のところ、花の写真は撮れていません。 |
|||||||||
見られる時期 | 7月〜8月、実は10月〜11月 | |||||||||
|
||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||
管理情報 | 季節: 7月 ・ 8月 ・ 夏 花色: 黄緑色 |