NO | 1026 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ シロバナマンテマ ◆ | |||||||||
画像 |
|
|||||||||
|
||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||
実の画像 |
|
|||||||||
コメント | ヨーロッパ原産の帰化植物と言うことですが、現在では海岸地方を中心に野生化している。 赤い花のマンテマに対応してシロバナマンテマと言っているが、真っ白ではなく、やや赤みを帯びている。 5弁の小さな花。 茎は毛が多い。 赤いマンテマよりシロバナマンテマのほうが、一般的に多いと感じる。 また、ホザキマンテマも検索されるが、区別は難しい。 赤花・白花の区別ができないので、あらためて「マンテマ」のページを作成しました。 ムシトリナデシコと同様に、ナデシコ科マンテマ属。 |
|||||||||
見られる時期 | 5月〜6月 | |||||||||
|
||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||
管理情報 | 季節: 5月 ・ 6月 ・ 春〜夏 花色: 白色 ・ ピンク色 |