NO | 0166 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ ウグイスカグラ ◆ | |||||||||||
画像 |
|
|||||||||||
|
||||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||||
実の画像 |
|
|||||||||||
コメント | 春に、ピンク色で先端が5裂した可憐な花を咲かせる。 「スイカズラ科」ということで、しばらくの間「ウグイスカズラ」と間違えて覚えていた。 よく調べていると、名前の由来は、”ウグイスが隠れる”が変化して「ウグイスカグラ」 と言うことらしい。 また、ウグイスが鳴く頃に咲くという意味で、この名前になったという説もある。 5弁のピンク色をした花が大変きれいです。 花は2個ペアーで咲いていることが多い。 よく似たお花に「ミヤマウグイスカグラ」があり、区別するのが難しそうです。 ミヤマウグイスカグラは、花や葉や枝に多数の毛が密生しているとのことです。 さらにその中間的なものに、ヤマウグイスカグラもあるそうです。 5月後半頃に、真っ赤な実がつきます。 背丈は、2〜3mの低木。 |
|||||||||||
見られる時期 | 4月〜5月 | |||||||||||
|
||||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||||
管理情報 | 季節: 4月 ・ 5月 ・ 春 花色: ピンク色・橙色 |